コンテンツ
今回の記事は地方移住について
FAMLIFEのパパです!!
近年、増えている『地方移住(Iターン・Uターン)』について、なぜ『岡山県』なのか!?
たくさん記事にされている方も多いんですが、岡山県に移住して6年目の私が少し書こうと思います。。。
選ぶ理由①
子育てがしやすい!!
ウチにも5歳と1歳のヤンチャな男の子が居ますが、岡山県は田舎すぎず、都会過ぎない微妙な所が子育てにマッチしてると思います。
まだ子供が小さい間は、海もあれば山もあるますし、岡山駅前にはイオンもあって自然に多く接する事もたくさんできます。しかも!!都会ほど人が少ないので子供にも余計な注意や怒ったりする事も減ります。笑
望めばUSJやTDLなど近くにあれば頻繁に行けますが、正直年に1回行ければ満足では・・・。と、感じています。USJ(大阪)に関しては車で2時間・新幹線で1時間で行けますので、頻繁に行けたりもします。
我が家も先月、大阪&神戸に1泊2日で旅行に行きましたので動画(ファミリーVlog #3 大阪旅行:後編)をYouTubeで公開していますのでよかったらご視聴ください!笑


選ぶ理由②
求人倍率が高いので仕事量が豊富!!
地方移住を考えた時に必ず【仕事・就職先】を調べると思います。
実際に私も移住前にはたくさん調べました。当時の仕事と同じ職種で働くことで少しでも移住ストレスを避けたかったというのがあったので。。。
結局、住まいを決めて住居から近い職場を優先に考えていたので移住してからは『早く職場を決めなければ!』と焦っていたんですがですが、ハローワークに行くと結構スムーズに就職できました。
なので岡山県は非常に求人倍率が高いので限定的な職種を希望しなければ『就職先』には困らないと思います。仕事について、転職については別カテゴリー【仕事・転職】で詳しくご紹介してますので、こちらでは割愛します。笑
選ぶ理由③
災害が少ない!! 治安が良い!!
「晴れの国おかやま」のキャッチフレーズは聞いた事があると思います。そして、年間を通しても雨の日はビックリするくらい少ないと思います。
西日本豪雨被害がありましたが、全国的に台風やゲリラ豪雨といった災害は岡山県以外の方が多く発生していると思いますし、地震・津波に対しても事前に準備や対策といった【危機管理】を徹底していれば都心部で発生した状況よりは安心できると思います。
私たち夫婦も関東に在住していたとき、東日本大震災にあいました。当時は子供たちも居なかったのですが、何かと困難が多く地方に移住するキッカケの1つになりました。
岡山は災害が少ない分、県民の方々はこの【危機管理】に少し疎く感じる部分も私的にはありますが、そう感じさせてくれるくらい穏やかな災害が少ない県です。
また、治安も都心部よりかなり安全と思っています。週末には国道なのでバイクの列など見かけたりしますが、都心部で起こるような事件は少ないのでホッとする事が多いです。

選ぶ理由④
医療先進県!!さらに「教育県・岡山」
高度な専門医療を行う大学病院、総合病院、専門病院が多くあり、病院・一般診療所数、病床数、医師数、看護職員数などで全国平均を上回っています。
小さな子供がいる家庭では心強い県です!休日夜間など診療時間外の対応をしている病院も多く、小児救急医療電話相談なども充実しています。
岡山県では「教育県岡山の復活」を重点戦略と位置づけ様々な施策が実施されています。
-
- 学力向上プログラム(重点施策)
- 子どもたちが落ち着いて学習できる環境の整備
- 教師の教える技術の向上
- 子どもたちの学力が伸びる仕組みづくり
- 地域で支える子どもの学習環境の整備
今ではインターネット社会なので、都心部から離れてゆっくり子供と向き合い共に学んでいく事も大事と私も思っています。
まとめ(雑記)
最後まで見て頂きありがとうございました!!
まだまだこれから【地方移住先として岡山の魅力】を発信していきますので気軽に当サイトへ遊びに来てください。笑
最近まで同じ、地方移住者の方が多数いたのですが相次いで岡山から引っ越されてしまいました。
同じ、「岡山県を盛り上げる」仲間がいましたら応援宜しくお願いします。