【岡山Vlog】“水攻め”で有名な備中高松城 | 観光にも散歩にもオススメ!!

お出かけ情報

【今回の記事について】

どうも!!FAMLIFE(@famlife086)です。

今回、私達がオススメするのは豊臣秀吉・黒田官兵衛の奇策として有名な「水攻め」の主戦場となった城址“備中高松城”です。

家族で散歩がてら撮影をしたので、この機会に知ってもらえたら嬉しいです!!

 

広い公園だからいっぱい走り回って遊ぼう!!

 

備中高松城とは

豊臣秀吉による「水攻め」の歴史はなんとなく知っていても、それが岡山にあると知っている方は意外と少ないと思います。

⬇️忙しいママの強い味方⬇️

奇策・高松城水攻め

備中高松城は、かつて深い堀と沼沢地に囲まれた毛利氏の堅固な要塞となったいました。
天下統一を目指す織田信長の命を受けた羽柴秀吉(豊臣秀吉)の参謀・黒田官兵衛の奇策「水攻め」にあい、落城しました。

現在は公園として整備され、当時に思いを馳せながら散策を楽しむことができます。公園の中央にある広大な堀には、毎年7月中旬になると蓮「宗治蓮」が咲き乱れ、多くのカメラマンが集まり撮影をしています。

公園内の本丸跡には清水宗治の首塚があり、資料館には水攻めの資料などが展示されています。
高松城址公園の周辺に水攻築堤跡「蛙ヶ鼻(かわずがはな)」や秀吉が腰掛けていたとされる「太閤腰掛岩」など、今もその歴史を感じることができる遺跡が残っています。

整備された公園

現在は歴史公園として整備されています。園内には水攻めの堤防の高さを示す表示板や、各武将の配置図などが設置されています。

また公園の中央には資料館があり、水攻めにまつわる資料や模型・パネル・古文書などが展示されています。

 

 

パパー??資料館に入るのにお金はいるの〜??

 

 

 

入館料は無料だよ!!営業時間は10時〜15時だから覚えておいてね。

 

YouTubeで観る

水攻め饅頭が美味しい

動画内でも登場して来ますが、備中高松城水攻めをテーマにつくられたお菓子「水攻め饅頭」が凄く美味しいのでオススメです!!

こしあんを薄皮で包んだ上品な和菓子で、お菓子の箱の包装紙は備中高松城水攻めの陣営図
描かれているので、私も県外の友人が訪れた際に喜んでくれたのでお土産や記念にもおすすめです。

まとめ(雑記)

今回訪れた感想ですが、整備されていて小さい子ども連れには凄く快適です。こんな日常こそ地方で暮らす醍醐味を十分に味わえます!!是非、岡山に訪れた際は立ち寄ってみてください。